GOOD PEOPLEGOOD WORKS
企業・医療の経営再生を通して
関わる人の笑顔を実現する
あらゆる業界において圧倒的な成果を出すことで、
本来持ち備えている企業価値を最大限に活かす道筋を創り
再び自信と誇りを持って、栄光に向けて進む企業成長をサポートする
あらゆる業界において圧倒的な成果を出すことで、
本来持ち備えている企業価値を最大限に活かす道筋を創り
再び自信と誇りを持って、栄光に向けて進む企業成長をサポートする
企業の再生を通して、関わる全ての人が
自らの仕事に誇りを持ち、一人ひとりの
笑顔と歓びの実現に貢献する
企業の全社戦略や新規事業の創出、組織構築など、
企業経営のトップレベルに関わる
コンサルティングを提供
事業再構築・
企業会計サポート
事業戦略立案・新規事業創出・海外進出支援
人材採用支援・人事制度構築・後継体制を確立
経営者の成長促進・
社内戦略リーダー育成
CASE01
組織体制が未成熟な
急成長中の
ITベンチャー企業
CASE02
既存事業の停滞により
売上額が伸び悩む
中堅企業
CASE03
人材育成や財務状況を
課題とする
老舗医療法人
CASE04
後継者体制や
新規事業創出を
課題とする
大手メーカー
など、多業種において
コンサルティングを実施
少子高齢化社会、グローバル化する社会、テクノロジーの進化など急速に変化する時代において、 新しい未来を創り出すのは『経営人材』だと私たちは確信しています。多様な働き方が進み、自由度がますます高くなる社会において、求められる経営リテラシーは日々進化しています。
そのような経営リテラシーを備えた経営人材になるためには、机上での勉強ではなく、実践の場で数多くの難題を乗り越えた経験が必要です。
私たちは経営現場で数多くの実践を積み上げてきた講師陣らとナレッジを共有し、時代に求められる経営リテラシーの高い人材を多く生み出す取り組みをして参ります。
経営現場における課題解決の勉強会
(事業構築・ファイナンス・マネジメント等)
先輩起業家が直面した課題や
解決方法などの勉強会
実践的なカウンセリング
(オンラインQAコミュニティ等)
経営経験豊富な講師陣による
アドバイス
海外ビジネス視察ツアー
ファイナンス相談会の実施
(デットorエクイティ含む)
企業のクラウド活用や、クラウド導入支援サポートなど、
企業経営のクラウド推進に関わるコンサルティングを提供
クラウド製品の選定・セットアップ・アフターフォロー
クラウド製品の活用トレーニング・社員研修
クラウド製品のプログラム開発支援・保守
CASE01
顧客のアフターフォローを
強化したい
大手通信会社
CASE02
インサイドセールスの
導入を検討中の
コンサルティング会社
CASE03
ニーズに応じた
ツールを開発したい
クラウドメーカー
CASE04
クラウド導入にあたり
社員研修を検討中の
コンサルティング会社
CASE05
クラウド製品の営業を
課題とする
クラウドベンダー
ご経験やご希望の職務内容、適正等を考慮の上、ご相談させていただきます。
[企画系]
企業コンサルティング / 新規事業の構築 / 法人営業 / セミナーやトレーニングの企画、運営、講師 /トレーニングやマニュアルコンテンツ制作
[技術系]
クラウドサービス導入等の技術サポート / ヘルプデスク対応 / Webサイト運営
代表世話人株式会社
代表取締役 杉浦 佳浩
ネクストリード株式会社
代表取締役 小国 幸司
株式会社リ・コネクト
代表取締役 中川 慎也
代表世話人株式会社 代表取締役
三洋証券㈱、㈱キーエンス、三井住友海上火災保険㈱を経て、2016年1月、代表世話人㈱を設立。保険会社所属時の1990年代後半より、ベンチャー企業への出資、子会社キャピタルとの連携から起業家とのネットワークを広く構築。また起業家のみならず、【人と人をつなげる人でありたい】を活動の指針として、ご縁をつなぐ毎日に奔走している。
ネクストリード株式会社 代表取締役
プログラム開発、外資系企業の日本法人スタートアップのビジネス開発を経て、約15年間日本マイクロソフトに所属。コミュニケーション製品の日本市場担当の製品マネージャーとして、ワークスタイル変革、テレワーク関連の各種プロジェクトをリーダーとして牽引した。
2016年に独立。25年間のICT業界での経験を活かしながら、新規事業プランニング、マーケティング支援などを通じ数多くの企業の価値創出に貢献している。
株式会社リ・コネクト 代表取締役
株式会社KTAJ 取締役
谷上プロジェクト プロジェクトマネージャー
23歳でデザイン事務所「現代roman」を設立。26歳で「現代roman」売却後、雑貨化粧品の企画・製造企業の役員として企業経営を学び、7年後再び独立。株式会社リ・コネクトでは取引先企業の手が回らない分野を補完する事をメインとしている。そのため取引先の業種は多種多様に及ぶ。 現在はプロデュース業とコンサルティング業の2本柱をメインとしている。